
dTVでは、見放題と有料作品を合わせて、なんと12万作品が配信されています。
作品数は多いですが、ジャンルやキーワードで簡単に検索でます。
しかも有料・見放題作品も区別できるため、ストレスなく使えますよ。
安い月額料金ですが、テレビのように豊富な作品がどんな場所でも楽しめるのが、dTVの魅力ですね。
31日間無料おためしもあるdTV・・・。
今回はdTVのアカウント作成から解約方法をわかりやすく解説していきたいと思います。
少し面倒な解約手続・・・
dTVの解約手続きは少し面倒な事があるんです。PC版はさほどめんどうではありませんがスマホが・・・。
それは、スマホのiphone版ではdTVアプリの中に退会手続のメニューが用意されてないのです。
つまり、何が言いたいかというと・・・WEBサイトでしかdTVを退会することが出来ないのです。
Android版にはアプリに退会のメニューがあります。
そして、退会することによって今までレンタルに使用していたポイントやダウンロード済みのコンテンツ
などがすべて消滅してつかえなくなります。
一応、確認ですが・・・覚えておいてくださいね。それでは解約方法の解説をしていきますね♪
パソコンからdTVを解約する方法
まずは、dTVにアクセスして、dTVにログインしてください。

ログインしたら、アカウントメニューの「退会」をクリックしてください。

すると会員解約ページになりますので、下の方までスクロールしてください。
登録しているメールサービスも停止したい場合は、チェックを外してください。
「利用規約に同意し、解約する」をクリックしてくださいね。

次に、別ウィンドウで解約手続き画面が出てきます。
手続き内容の「dTVを解約する」にチェックが入っているかを確認してください。
「dTVの注意事項」をクリックして確認してから、
「dTVの注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

※dTVの注意事項を確認しないと、同意チェックができませんのでお忘れないようにおねがいします。
受付確認メールの送信先を選択へ。
dアカウントIDのメールアドレスへ送信のままで問題無ければ、
そのまま「次へ」をクリック。


手続き内容確認画面にうつりますので、内容に間違いがないか確認してください。
確認して問題がなければ「手続きを完了する」をクリックをおねがいします。

これで、パソコン版のdTVの解約が完了します。
スマホからdTVを解約する方法。
冒頭でもお話しましたがiPhoneのdTVのアプリからは、解約することは出来ません。
アプリ内を探しても「退会」項目が無いですから、スマホからの退会方法は、WEB経由となります。
Safari、Google、Chrome等の検索アプリから、
「dメニュー」サイトへアクセスしてから解約の手続きをおこなうことになります。
→dメニュー | NTTドコモ(docomo)のスマートフォン向けサイトはコチラから!
dTVのアプリ画面左下のマークを押して、メニューを出してください。

次に「アカウント」を押してください。

次の画面で「退会」を押します。

次に「解約する」を押してください。

次の画面でdアカウントとパスワードを入力してログインしてください。

「dTV注意事項」を確認して、特に問題がないようでしたら「同意する」にチェックしてください。

「次へ」を続けて押すしてください。


次に「同意する」にチェックを入れてください。「手続きを完了する」を押すと解約手続き終了になります。
お疲れさまでした。これで解約手続きは終了です。
まとめ
dTVに登録したけれど、「あまり見たい作品がなかった」、「画像が今一つ・・・」という方には、
次の動画配信サービスがオススメです。
各サービスによって、特徴や料金・サービス内容が違いますので、ぜひ比べてみてくださいね。
FOD(フジテレビオンデマンド)とは?どんな特徴があるのだろう・・・
Hulu(フールー)の登録・解約方法解説。Huluはどんな特徴があるの?
U-NEXTの特徴は?メリット・デメリット情報あつめてみました♪
dTVについては、ワンコインで利用できるのは大変に魅力的なのですが、
「差別化」というところでは他社動画配信サービスに比べて物足りなさを感じてしまいますね。
たとえばFODプレミアムならば・・・
フジテレビ系の番組の見逃し配信や独占配信が差別化として魅力がありますよね。
雑誌読み放題サービスなんていうのも独自路線ですね。
一方、dTVは・・・配信数のおおさもありますがバラエティ豊かなジャンル分けで、
様々なユーザーの要望に応えていますよね。オリジナル作品も魅力があります。
それぞれ一長一短の特徴があるとおもいます。実際は使ってみないと人それぞれの感覚がありますから
判断はそれぞてにて変わると思います。
FDOプレミアムもdTVも31日間の無料トライアル期間という視聴者にとってはありがたいサービスがありますので、
両社とも31日間使い倒した上で自分自身に合っている動画配信サービスかをじっくりと判断できます。
どちらも気に入らなければ無料トライアル期間に解約すれば、あなたには料金も一切かからないので
リスクもありませんよね!
軽い気持ちで無料トライアルでVOD(ビデオ・オン・デマンド)を体験してみて
自分に合う動画配信サービスを探してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す