
最近、雑誌読み放題サービスにドップリはまっているツヨポンです♪
わたしはいままで「楽天マガジン」(月額380円)を愛読していたのですが、最近「FODマガジン」(月額300円)がおすすめとの仲間からのうわさを聞いたので、「FODプレミアム」の無料お試しも利用して「FODマガジン」を利用してみることにしました。
今回は、その2つの雑誌読み放題サービスを実際に利用してわかった特徴やメリット・デメリットについて、あくまでもわたしの個人的な感想ですが・・・お話ししていきたいと思います。
Contents
楽天マガジンの特徴

楽天マガジンはどのようなものなのか・・・?月額380円でなんと200種類以上の雑誌が読み放題のコンテンツです。
楽天マガジンは、同じ競合サービスの中でも取扱い雑誌数は200種類以上とカバー範囲は上位レベルに位置します。
月額調金は380円!年払いも対応していて年払いですと月額300円となります。
取扱い雑誌数は業界TOPれべるで月額使用料は業界最低水準です。
これはもっともコストパフォーマンスに優れた雑誌読み放題サービスではないでしょうか・・・。
FODのように動画配信がメインで読み放題サービスはおまけという位置ずけではなく、純粋な雑誌専用のサービスです。この支払いには楽天ポイントも使えます。
雑誌は11種類のジャンル分けられております。
その内訳は下記の通りになります
- 女性ファッション 33誌
- 女性ライフスタイル 18誌
- 男性ファッション 10誌
- 男性ライフスタイル 13誌
- グルメ・トラベル 21誌
- 趣味・娯楽 60誌
- 家事・インテリア 14誌
- ニュース・週刊誌 18誌
- ビジネス・経済 9誌
- IT・ガジェット 10誌
- スポーツ・アウトドア 29誌
趣味・娯楽(バイク、つり、園芸、パチンコなど)カテゴリーや、女性ファッション誌が多いですよね。
1アカウント契約で端末は5台まで登録は可能ですので家族と共有もできますね。
楽天マガジンが同業他社より優れている点は、一部の雑誌でバックナンバーが読めるところです。雑誌によっては1年前くらいのものまで読めますので、これはかなりお得感があってオススメです。
FODマガジンの特徴

FODマガジンは、FOD(フジテレビオンデマンド)でフジテレビの動画配信サービスの中のコンテンツです。
FODにはいろいろな料金プランがあるのですが、どれで契約してもFODマガジン(雑誌読み放題)が利用できるようになってます。
月額料金は300円(毎月300ポイントを動画レンタルや漫画購入に使えます)
FODマガジンは動画配信サービスのおまけ的な位置ずけでありながら、月額300円で約80種類の雑誌が読み放題なのでなかなかお得だではないでしようか・・・。

FODマガジンと楽天マガジンの違い

FODマガジンと楽天マガジンの違いとして一番大きな差は雑誌のラインナップの数ですかね。
FODは約80誌、楽天は200誌以上です。
しかし料金については・・・
FODが300円~、楽天が380円・・・
それほど大差がないんですよね!
『なんだ、それなら断然楽天のほうがいいんじゃないの?』と思うのが普通だと思います。
しかし実際に使ってみると、一概にそう簡単に言えない部分もあると感じます。
私が感じた部分を説明していきますね。
FODにしかない、楽天にしかない雑誌がでてきます
雑誌数に関しては圧倒的に楽天ブックスのほうが種類が多いので、FODにある雑誌はすべてあった上でさらに種類も数も多いと思うところなんですが・・・、それぞれの取り扱い雑誌を見ていきますと、以外にも種類や数で劣るFODですがFODにしかない雑誌がいくつか存在するのです。
FODにあって、楽天にはない雑誌
- ELLE
- ESSE
- GoodsPress
- Mart
- ALBA
- LDK
- 家電批評
- 週刊朝日
- 住まいの設計
- つり人
- 東京カレンダー
- MONOQLO
上記の雑誌はFODにしかありません。この雑誌を読みたい人は、月額の安いFODのほうがおすすめですね。
楽天にあって、FODにはない雑誌
- 25ans ヴァンサンカン
- 25ans ウエディング
- 2nd
- 3分クッキング
- anan
- ar
- auto sport
- Baby-mo
- BE-PAL
- BikeJIN/培倶人
- CanCam
- CARトップ
- Casa BRUTUS
- CHANTO
- CLUB HARLEY
- CLUTCH
- Come home!
- CottonTime
- CREA
- CREA Traveller
- dacyu
- Daytona
- Daytona BROS
- DIME
- Domani
- DUCATI Magazine
- DVD&ブルーレイでーた
- ELLE girl エル・ガール
- ELLE mariage
- flick!
- Forbes JAPAN
- GENROQ
- GERMAN CARS
- GINGER
- GINZA
- GOETHE
- GREEN GORA
- Harper’s BAZAAR
- HiVi
- HOT-DOG PRESS
- HUNT
- JELLY
- JJ
- JUNON
- Kawasaki
- ku:nel
- la farfa
- LET’S GO 4WD
- Marisol
- Men’s JOKER
- mer
- mina
- Modern Living
- Motor Magazine
- Mr.Bike BG
- NALU
- NHKきょうの健康
- NHKきょうの料理
- NHKきょうの料理ビギナーズ
- NHK趣味の園芸
- Number
- Oggi
- OZmagazineTRIP
- PLUS1 Living
- Precious
- Pre-mo
- RC WORLD
- RETRIEVER
- Richesse
- ROSSO
- RUN+TRAIL
- RUNNING STYLE
- S Cawaii!
- SALT WORLD
- SAPIO
- SCREEN
- STREET JACK
- THE DAY
- Tipo
- Tokyo graffiti
- VIBES
- VINTAGE LIFE
- WATCH NAVI
- Web Designing
- Weekly Pargolf
- Yogini
- アメ車マガジン
- アロハエクスプレス
- イーグルス・マガジン
- 磯・投げ情報
- 美しいキモノ
- 園芸ガイド
- オートバイ
- オレンジページ
- カー・マガジン
- 家庭画報
- 紙の爆弾
- カメラマン
- 関西ウォーカー
- 暮らし上手シリーズ
- クロワッサン
- 月刊グッズプレス
- 月刊フットポリスタ
- ゴルフダイジェスト
- ザ・マイカー
- サイゾー
- サッカー批評
- サライ
- サラブレ
- サンキュ!
- 実践障害児教育
- 週刊 東京ウォーカー+
- 週刊アスキー
- 週刊ザテレビジョンPLUS
- 週刊ポスト
- 趣味の文具箱
- 将棋世界
- 湘南スタイルmagazine
- 食楽
- 女性セブン
- ステレオサウンド
- ストライカーDX
- 声優アニメディア
- 世田谷ライフマガジン
- ダ・ヴィンチ
- たまごクラブ
- デジキャパ!
- デジタルカメラマガジン
- デジモノステーション
- 田園都市生活
- 電撃Playstation
- ドゥーバ!
- 東海ウォーカー
- ナショナルジオグラフィック日本版
- ナチュリラ
- 夏ぴあ
- 日経PC21
- 日経ウーマン
- 日経エンタテイメント!
- 日経おとなのOFF
- 日経トレンディ
- 日経ビジネスアソシエ
- 日経ヘルス
- 日経マネー
- ねこ
- ハワイスタイル
- 韓流ぴあ
- 美ST
- ぴあ Movie Special
- 美的
- ひよこクラブ
- 福岡ウォーカー
- 婦人画報
- ベストカー
- 北海道ウォーカー
- ホリデーオート
- 野菜だより
- 山と渓谷
- ゆうゆう
- 横浜ウォーカー
- ル・ボラン
- レタスクラブ
- ワンダーフォーゲル
けっこうマニアックな雑誌もたくさん出てきましたね。
マイナーから有名なところまで、幅広くかなりたくさんあります。
マニア向けの雑誌も多いのですが、FODより80円高いだけでこれだけの雑誌が見れるのはいいですね。
ただ、種類がおおくても実際に必要なのか?その雑誌をみるのか?そこの判断は個々によりますね。
楽天ブックスにしかない雑誌で読みたいものがある場合や、たくさんの雑誌が読みたい場合は、楽天マガジンがオススメかもしれませんね!
月額料金のとらえかた

月額料金に関してですが・・・
・楽天ブックス 380円
・FOD 300円~
あくまでも雑誌だけを読む・・・その考え方であれば種類も雑誌数も豊富な「楽天ブックス」のほうがコストパフォーマンスや満足度も上位だと思います。
しかしFODの雑誌読み放題は付帯サービス・・・いわゆるおまけのサービスなので、月額300円~の支払いは雑誌を読むためのお金ではないのです。
基本的にFODは動画配信サービスがメインであり動画見放題888円などの契約で雑誌は読み放題になります。
FODは「月額ポイントコース」といって、300円=300ポイントを毎月購入するプランがあります。
このポイントは電子書籍の購入や、動画の単品レンタルに使用できるのです。
ですので、月額300円プラスすると・・・雑誌読み放題+動画レンタルor電子書籍購入、全て可能になるのです。
楽天マガジンの月額380円は、雑誌読み放題サービスに対する金額になりますので、あくまでも雑誌を読む!ということで雑誌を読む以外の利用はなにもできません。
FODのほうがラインナップは少ないですが、動画や電子書籍も視聴可能になり、実質無料で雑誌が読めることになりますので雑誌以外のサービスも希望であればFODのほうがお得感がでてきます。
31日間無料おためしの公式サイトFODプレミアムはこちらから
楽天ブックスはバックナンバーも読める
楽天ブックスは一部の雑誌でバックナンバーも読むことができます!
楽天ブックスの最大のメリットかもしれませんね♪
しかしFODは最新刊のみです。
種類の多い楽天ブックスで、バックナンバーまで読めるとなると常時500冊くらいは読めることになりますね!これはかなりお得でオススメですね。
データ管理
雑誌はどちらもダウンロードになります。
読めば読むほど端末の容量を圧迫することになるりますので残容量を確認するよう注意をおねがいします。
アプリ内から読み終わった雑誌を削除することが可能です。
データの削除方法
【FODマガジン】
メニュー⇒最近読んだ雑誌⇒データを削除
【楽天マガジン】
メニュー⇒マイページ⇒ダウンロード済み⇒全ての雑誌削除
FODは一冊ずつしか削除できません。
楽天は一気に全雑誌削除可能です。これは1冊ずつ削除するわずらわしさがなくてとても快適です。
スマホの容量が気になる人は、こまめに削除することをおすすめします。
まとめ
FODと楽天ブックスの雑誌読み放題サービスについて解説してきました。
雑誌だけ読む!というなら楽天ブックスのほうがシンプルでお得ではないでしょうか?
しかし、そのほかのサービスを受けるのであればFODのコンテンツや料金体系も魅力を感じますね。
どちらも無料でお試しが可能なので、まずは実際に自身で利用してみるのがいいと思います。
利用してみると自分が読みたい雑誌や必要な物・必要でないものなどが絞れてくると思います。
自分が読みたい雑誌があるサービスを選ぶといいと思います。
気に入らなければ31日以内に解約すれば無料ですからね。
31日間無料おためしの公式サイトFODプレミアムはこちらから
どんなに種類が豊富で雑誌数が多くても必要ないものはいらないですからね。
最近になっていろいろな雑誌が読み放題できる「電子書籍」を使ってみているのですが、月々400円程度で幅広いジャンルの雑誌がたくさん見れるのは、1冊購入するよりもかなりコストを抑えられることができますね。
通勤中や外回りの営業の移動中など簡単に利用できるのもいいですね。
無料期間もありますので、まずは31日間試してみてどんなものか?
自分なりの判断するためにためしてみるのもいいのではないでしょうか。
コメントを残す