さくらももこさん死去、西城秀樹さんに続き・・・今後の「ちびまる子ちゃん」の放送やネットの声は?

漫画「ちびまるこちゃん」の作者
さくらももこさん(旧姓:三浦美紀)が
8月15日に乳がんで亡くなっていたことがわかりました。
今年5月に同アニメのエンディング曲「走れ正直者」の
歌唱を担当した歌手の西城秀樹さんが急性心不全のため63歳で死去した。
さくらさんが西城さんの大ファンであったことから、
まる子の姉が西城さんのファンという設定で
作品に度々登場していた。
西城さんの後を追うように・・・
![]()
さくらさんが西城秀樹さんにあてたコメント…
この時すでに、闘病生活だったのでしょうね…
天国でふたりで笑顔で歌って踊ってほしいですね!
Contents
各界の追悼コメント
りぼんの相田聡一編集長
さくらももこ先生の突然のご訃報に際し、心よりお悔やみを申し上げると共にご冥福をお祈りいたします。 『りぼん』1986年8月号より連載開始した『ちびまる子ちゃん』は、たぐいまれなギャグセンスと、親近感あふれる登場人物、そして彼らへ注がれる眼差しの温かさが魅力で、瞬く間に一雑誌の枠を越える大人気作品となりました。その誕生の舞台となったことは、編集部の大きな喜びです。
このたびの早すぎるご逝去を惜しむ気持ちに終わりはありませんが、まるちゃんとその仲間たちの明るい笑顔は、子供から大人まで、読者の皆様の心の中で、いつまでも変わることなく輝き続けます。さくらももこ先生、ありがとうございました。
りぼん編集部
【さくらももこさんご逝去の報】「ちびまる子ちゃん」の原作者であり、幅広い執筆活動の他、多方面でご活躍されました、さくらももこさんが2018年8月15日ご逝去されました。
生前のご貢献に深く感謝申し上げるとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 2018年8月27日 株式会社集英社 りぼん編集部
TARAKOさん
「ご冥福を」としか言えないです。ただただ、頭の中がぐちゃぐちゃです、はい。
病気だったこととか、本当になにも知らなくてごめんなさいとしかないですごめんなさい。
早すぎます。まだまだやりたいこといっぱい、いっぱいあったと思います。ずっとお会いしてなかったので、私の中のももこ先生は、ずっと小さくて可愛くてまあるい笑顔のままです。
今はただ先生の分身でもある小学三年生の子に、嘘のない命を吹き込み続けることしかできないです。
ももこ先生へ 私がそっちにいったら似たような声でいっぱいいっぱいお喋りしてくださいね。
そちらで楽しいこといっぱいいっぱいして下さいね。
優子ちゃんに会ったらよろしくです。
ももこ先生は「ありがとう」しかない恩人です。
吉本ばななさん
ももちゃん、私たちの時代に、まるちゃんやコジコジや…笑顔と乾いたすばらしいユーモアを、すばらしい線を、色彩を、ありがとう。発表されるまでは、いくら聞いても信じまいとしていました。
たくさんの思い出をありがとう。安らかに
大原櫻子さん
【櫻子より】
さくらももこ先生
さくら先生の作品は、幼い頃から大好きでした。
小学校で学んだ百人一首は、可愛いちびまる子ちゃんが解説してくれてる本で、覚えられました。
大人になり、仕事でまさか関われるとは思っていませんでした。
漫画家・村田雄介さん
早すぎます…。
小学生の頃、姉の買ってたりぼんでさくら先生の漫画を楽しく読ませていただいてました。
最敬礼とともにご冥福をお祈り致します。
ゴールデンボンバー鬼龍院さん
さくらももこ先生がお亡くなりになってしまったと聞きました、とてもショックで、信じられませんでした。さくら先生はいつも明るくて優しくてクレイジーで、素敵な人でした。
『おどるポンポコリン』を歌わせていただいたり、ゴールデンボンバーを登場させてくださったりと、さくら先生の作品に関わらせていただいたことをとてもうれしく誇りに思います。
さくら先生のように、素晴らしいものを作っていけるよう頑張ります
たくさんの素敵な作品をありがとうございます。ずっとさくら先生の作品が大好きです。
ゴールデンボンバー喜矢武さん
さくらももこ先生、こんなに若くして亡くなられるなんて…。
小さい頃から今も日常としてお世話になっているちびまる子ちゃん。さくら先生のおかげでアニメのオープニングをやらせていただいて、本編にも出演させていただいて、今も大変嬉しく、誇らしく思っています。
心よりご冥福をお祈り致します。
清水エスパルス
さくらももこ様のご訃報に、クラブ一同、謹んでお悔やみ申し上げます。
清水に生まれ、清水を愛した、さくらももこ様には、クラブ創設20周年の際に素敵なイラストや心温まるメッセージなどを頂戴いたしました。
生前のご厚情に深く感謝すると共に、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
日髙のり子さん
ちびまる子ちゃん…子どもが小さい頃一緒に観てました。
清水市のミュージアムにも行って楽しかった。
本棚にはさくらももこ先生のイラストが表紙の本も。
寂しいなぁ…
残念だなぁ…
ご冥福をお祈りいたします。
ちびまる子ちゃんの今後の放送は?

ちびまる子ちゃんは1990年から1月7日から放送されています。
テレビアニメ、映画ともに人気を博したほか、
連載されていた漫画『りぼん』のコミックスの中では通巻最高発行部数3000万部以上を記録しています
1990年のテレビアニメ放送とそれに伴う関連商品発売開始。
その他のアニメ版を基にしたイラスト広告などでの利用によって「平成のサザエさん」と呼ばれるほどの国民的な認知度を得る1990年のキャラクター商品の売上額は年間100億円以上を記録!
そんなモンスターアニメですが・・・
気になるのはさくらももこ先生がなくなってしまったため
ちびまる子ちゃんが打ち切り、放送終了となるのでは??
ということです・・・
次回放送予定の9月2日は予定通り放送のようです!
その後の放送に関しては・・・
番組スタッフより以下のコメントが出されています
「アニメ『ちびまる子ちゃん』は番組開始から早29年経ちます。
中には番組開始当初からご一緒させていただいているスタッフ・キャストもおります。
日々の制作の中で笑ったり、泣いたり、とても楽しく取り組んでこられたのは、さくら先生が見守ってくださっていたからだと思います。
これからも私たちスタッフ・キャスト一同で、さくら先生が天国で見守ってくださることを感じながら、おもしろい『ちびまる子ちゃん』を制作していきたいと思います」と誓い「さくらももこ先生、本当にありがとうございました」(スポニチ引用)
これまでに原作者がなくなっても継続されているアニメとしては、
■クレヨンしんちゃん
原作者:臼井 儀人 2009年9月11日(51歳没)
■ドラえもん
原作者:藤子・F・不二雄 1996年9月23日(62歳没)
■サザエさん
原作者:長谷川 町子 1992年5月27日(72歳没)
などがあります。
闘病生活中でも周りのスタッフなどで作品を作り上げるケースもありますし
期間もあったでしょうから、継続することには問題がないのかもしれませんね。
ちびまる子ちゃんの放送は
しばらくは継続されるそうですね!
コメントを残す